株式会社フタバさんから発売のだしパック「UMAMIの旅」をお試しさせていただきました。
フタバさんとは、料亭やプロの料理人も認める創業60年を超える老舗のだし屋です。
熟練した職人による技術と経験、更には味覚センサーによる科学的な裏づけにより、年間365万パック以上のだ しパックを製造しています。
これとは別の商品ですが、関西の主婦に大人気の関西テレビ「よ~いドン」でもつい最近紹介されていたそうです。
そんなフタバが満を持して発売を開始したのが、「UMAMIの旅」。期待せずにはいられませんね。
だしパック「UMAMIの旅」は、5パック入り。しかもひとつひとつが違う、5つの味が楽しめるだしパックセットなんです。
中からすべて取りだしてみると、鰹と昆布、合わせ、いりこ、あご、本枯鰹節の5種類のだしパック、そしてレシピが入っています。
こちらがUMAMIだし 鰹と昆布。
ひとつひとつのだしがイラスト入りのこんな可愛いパッケージに入っています。
じっと見ているとレトロな感じのイラストや文字のフォントも可愛くて癒やされます。
小さなグラフが見えると思いますが、これは舌の形をしていて、甘味や深みなどの分析マップになっているんです。
こちらの鰹と昆布はコク、キレや酸味、余韻の数値が高いことが分かります。
個人的にはあまり使いこなせないデータですが、京都の老舗の料亭でも旨味などを化学的に分析しておられるとのことでしたので、多くに方にはきっと興味深く、役立つデータなのだと思います。
京都の料亭のお話の後になんですが、我が家では 鰹と昆布はたこ焼きパーティに使わせていただきました♪
いつもより香り豊かで確かにコクがあるような。。。いつも何らかのだしを入れて作っていますが、旨味も普段より感じられとっても美味しくて食べ過ぎてしまいました☆
だし巻き玉子やおにぎりにも合うそうです。
「UMAMIだし 合わせ」は7種類の素材を使用した、コク深い風味が特徴のだし。
煮物や炊き込みご飯など、しっかり味をつけられます。
UMAMIだし いりこです。香ばしい香りが楽しめ、うどんやお味噌汁など、日常使いにあると嬉しいです。
おそばもおすすめです♪
UMAMIだし あご。こちらはレシピでもつ鍋に使用されていたのを見て、うちでもお鍋に使いました。
だしに深みが出て美味しく、最後まで楽しみたいので、雑炊にして残さずいただきました。
他の4つは「UMAMIだし」でしたが、こちらは唯一の「悟りだし」。
鹿児島県枕崎産のサイズが4.5kg以上の鰹が素材のだしで、にごりがないのでお吸い物に向いています。
パッケージに入っているこちらのレシピにもだし毎のおすすめメニューが掲載されているので参考になりますよ。
「UMAMIの旅」原材料は・・・
●鰹と昆布
かつお節、昆布、砂糖、食塩、酵母エキス、でん粉分解物、粉末しょうゆ、(一部に小麦、大豆を含む)
●合わせ
いわし煮干し(片口、うるめ)、あご(飛魚)、砂糖、食塩、かつお節、でん粉分解物、酵母エキス、昆布、粉末しょうゆ、椎茸、まぐろ節、(一部に小麦、大豆を含む)
●いりこ
いわし煮干し、砂糖、食塩、でん粉分解物、酵母エキス、粉末しょうゆ、(一部に小麦、大豆を含む)
●あご
あご(飛魚)、砂糖、食塩、でん粉分解物、酵母エキス、粉末しょうゆ、(一部に小麦、大豆を含む)
●悟りだし
かつおかれぶし
厳選した国産素材のみを使用し、化学調味料は無添加なので、安心いただけました。
5つの味が楽しめる「UMAMIの旅」は最初に自宅で試すのにおすすめ。
日本最大級のお取り寄せの総合情報サイト「おとりよせネット」でも「UMAMIの旅」が審査員太鼓判の認定をされたそうなので、内祝いやお中元、お歳暮などのギフトにもおすすめしたいところです。
もしどれかひとつが気に入ったら単品でも購入できるのも嬉しいですね。
「UMAMIの旅」は、648円(税込み)。
気になった方は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/
* スポンサーリンク * |