タグ別アーカイブ: ニッタバイオラボ

アップル味の美味しいコラーゲン飲料 wellnex 肌。

株式会社ニッタバイオラボさんから2020年12月に新発売の「wellnex 肌。」をお試しさせていただきました。

「wellnex 肌。」特徴や成分は? 

「wellnex 肌。」ウェルネックスはだまる、と読みます。

コラーゲン飲料と言ってもいろいろありますが、「wellnex 肌。」は魚由来の低分子コラーゲンペプチド配合です。

お肌の水分量と弾力に着目した機能性表示食品。

魚由来低分子コラーゲンペプチドは「肌のうるおいを保つ」、「肌の弾力低下を抑える」という2つの機能性が認められているんです。

企画開発や原料調達、製造、品質保証まで、ゼラチンやコラーゲンでは最大手の新田ゼラチン株式会社が手がけているので、安心安全にも期待できます。

>>> 機能性表示食品★肌のうるおいと弾力を保つスキンケア飲料【Wellnex 肌。(ウェルネックスはだまる)】

一箱に20gのパウチが15本入っています。

「wellnex 肌。」全成分

原材料名:コラーゲンペプチド(国内製造)、発酵酸味液、還元水飴、海洋深層水加工品、パラチノース/酸味料、トレハロース、シクロデキストリン、ビタミンC、カラメル色素、香料、甘味料(ステビア、アセスルファムK、スクラロース)、ビタミンE、(一部にゼラチン・大豆を含む)
「wellnex 肌。」使い方

目安は1日1本です。

そのままグラスに注ぐのもよし。お水などに薄めて飲むこともできます。

保存は常温でOKです。

「wellnex 肌。」使ってみた感想

パウチから直接飲むこともありますが、今回はグラスに注いで飲んでみました。

コラーゲンパウダーだと白っぽいものが多いのですが、見た目でも楽しめる綺麗な色のコラーゲンドリンクです。

少しとろみがあり、濃厚なアップル味で甘くて美味しいです。くさみもまったくありませんでした。

かなり濃いので薄めても美味しいです。お水以外にハーブティにも入れています。

おすすめは炭酸ソーダ!とってもさわやかなリフレッシュドリンクができあがります。

飲んですぐは分かりませんでしたが、「wellnex 肌。」を飲んだ翌朝はとてもお肌のハリがあるんです。

毎日続けたいところですが、お出かけの日とか、特別な日の前日だけ飲むのもおすすめです。

「wellnex 肌。」お得な購入方法

「wellnex 肌。」は、一箱の通常価格 2160円(税込み)ですが、下記のバナーから公式サイトに進んでいただくと、1500円(税込み)、送料無料、とお得に購入できます。

また、次回以降に利用できる500ポイントのプレゼントもありますよ。

気になった方は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓



* スポンサーリンク *





ニッタバイオラボ バランスコラーゲン グリーンスムージー

コラーゲンで有名な株式会社ニッタバイオラボさんから発売の「ニッタバイオラボ グリーンスムージー」はじめてセットをお試しさせていただきました。

「ニッタバイオラボ グリーンスムージー」特徴や成分は? 

「ニッタバイオラボ バランスコラーゲン グリーンスムージー」は、不足しがちな野菜や果実、栄養素と、コラーゲンまで一緒に摂れるスムージーです。

野菜や果実は16種類!

栄養素はビタミンB₁、ビタミンB₂、ビタミンB₆、カルシウム、マグネシウムなどのビタミンとミネラル。

コラーゲンペプチドは1本に2500mg配合です。

一箱に10gが30包、約1ヶ月分入っています。

「ニッタバイオラボ グリーンスムージー」全成分
原材料名
豚コラーゲンペプチド(ゼラチンを含む、国内製造)、野菜粉末(大麦若葉、ケール、ブロッコリー、かぼちゃ、チンゲンサイ、パセリ、にんじん、セロリ、ゴーヤ、ほうれん草、桑の葉、モロヘイヤ、よもぎ、トマト)、難消化性デキストリン、乳糖果糖オリゴ糖、バナナパウダー、還元麦芽糖、デキストリン、マンゴーパウダー、発酵雑穀粉末、クロレラ、ジンジャーエキスパウダー/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、未焼成カルシウム、炭酸マグネシウム、酸味料、甘味料(ステビア)、香料、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6
「ニッタバイオラボ グリーンスムージー」のみ方

コップなどにお水、または牛乳や豆乳、ジュースなど150mlと「ニッタバイオラボ グリーンスムージー」1本を入れしっかりかき混ぜます。

付属のシェイカーがおすすめです。

1日の目安は1~2本です。

保存料は入っていませんので、作り置きはせず、飲む直前につくりましょう。

「ニッタバイオラボ グリーンスムージー」使ってみた感想

綺麗なグリーンをしています。

まずはシェイカーを使わずグラスに入れ、ぬるま湯を注いでスプーンで混ぜてみました。

1包でも10gとボリュームがあるせいか、少しかき混ぜただけでは溶け残りがたくさんできてしまいます。

1分程度混ぜ続けると完全に溶けましたが、時短にはやはり付属のシェイカーを使った方が良さそうです。

青汁のような青臭さはまったくなく、少しフルーティで甘みもあり飲みやすかったです!

野菜は毎日サラダなどで摂ってはいますが、じゅうぶんとは言えないので手軽に摂れるスムージーは大活躍。

コラーゲンも入っているので、サプリを飲む必要がなくなるし、美容と健康のために是非続けたいものです。

いつもよりお通じもよくなり、ダイエット効果も期待できそう☆

「ニッタバイオラボ グリーンスムージー」お得な購入方法

気になった方は是非詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓

 




* スポンサーリンク *





ニッタバイオラボ「HGコラーゲン」

img_0742

今回は株式会社ニッタバイオラボさんから発売の「HGコラーゲン」をお試しさせていただきました。

>>>専門メーカーのコラーゲン

img_0743 img_0745

HGコラーゲンは90g入りの顆粒タイプ。専用ボトルもセットになっています。

 

img_0746

早速容器に入れてみました。専用スプーンも付いていて使いやすいです。

以前知り合いから粉末タイプのコラーゲンをいただいたことがあったのですが、動物臭さが気になりとても飲みづらかったため、息を止めてのんだりしていました。

それ以来若干苦手意識があったのですが、HGコラーゲンはほとんどにおいが気になりませんでした。

全くない訳ではないのですが、嫌な感じはありませんでしたよ。

飲むときはハーブティやジュースなどに溶かしていますが、冷たい飲み物でもすぐに溶けるところも気に入っています。

 

img_0747

HGコラーゲンは、水分保持に役立つヒアルロン酸や、コラーゲンの生成と保持に欠かせないビタミンCなども配合されているので、コラーゲンと共にお肌のハリをつくってくれます。

飲んだ日と飲んでいない日では翌日のお肌のハリが全然違うのですが、それは初日から感じた嬉しい変化でした☆

他にも、軟骨のはたらきを助けるグルコサミンやコンドロイチンが配合されており、お肌だけでなく骨や関節などカラダも若々しくいたい方におすすめなんです。

気になった方は是非サイトでチェックしてみてくださいね(^^)/



コラーゲンペプチドに機能成分プラス★HGコラーゲン

コラーゲンのニッタバイオラボファンサイト参加中

*スポンサードリンク*

簡単で美味しい!ひんやりぷるるん水ゼリー




コラーゲンでおなじみのニッタバイオラボさんから発売されている2種類のゼラチンをお試しさせていただきました。

image image

ひとつめはこちら。ゼラチン「ニューシルバー」です。牛骨、牛皮のコラーゲン由来の標準的なゼラチンです。

 

image

コラーゲン臭さはありませんので、スイーツに適しています♪

顆粒タイプでさらっとしていて、お湯に簡単に溶けるので使いやすいです。

「ふやかし不要」と書いていますが、そう言えば昔はゼラチンをまずお水でふやかしていました~☆

そんな手間がかからず、ゼラチンとお湯を適量混ぜ、固めるともうそれだけで水ゼリーが完成します。

とっても簡単です♪

適量と言っても、いろいろ試してみたのですが、ゼラチン大さじ1とお湯200mlを基本に、その1.5倍にしたり、2倍にしたりして作ることが多いです。

お水は軟水のミネラルウォーターを使用しています。

 

image

実はお水だけで作ったゼリーの写真を撮り忘れてしまいました。

水ゼリーのレシピに缶詰のみかんを入れて作ったものはこんな感じです。

 

image image

ゼリー部分は本当に無味無臭ですが、ひんやりぷるるんとした食感が気持ちよく、口溶けも良いので美味しく食べられます。

みかんを入れるとアクセントになり、立派なスイーツになりました。

ほかに、野菜ジュースを入れて作ったり、可愛い型に流し固めてみたりしたのですが、野菜ジュースは色が美しくなく、型に入れたものは出すときに崩れてしまったので写真はなしです(>_<)

ゼラチン「ニューシルバー」は型にはりつきやすい、というデメリットもあるようです。

みかんゼリーは比較的上手に取り出せました(^^)/

 

image image

ふたつめはこちら。海藻から生まれたゼリーの素、「クールアガー」。

海藻抽出物と豆科の種子精製物を主成分としたゼリーの素です。

ゼラチンと寒天の長所を併せ持ち、弾力のある食感とクリアーな透明感が特徴とのこと。こちらもとってもヘルシーですね。

 

image

白くてさらさらです。

一見こちらの方が溶けやすいように見えますが、熱湯に混ぜただけではダマができてしまいましたので、火にかけながら溶かしました。

公式サイトのつくりかたを見ると、あらかじめお砂糖などと混ぜ合わせておくと、ダマになりにくいみたいです。

こちらも分量はお湯200mlに対して大さじ1でつくっています。

 

image

「クールアガー」の特徴は早く固まり、容器から取り出しやすいこと。

石けん用に買ってあった型でまだ使用していないものがありましたので、使ってみました♪

グリーンがかっているのは青汁の粉末です。

ヘルシーなスイーツを作りたくて。。。でもしっかり混ぜたはずなのに、固まる前に粉末が沈殿していったみたいで、思いがけずグラデーションができてしまいました。

均一に混ざったものより、鳩がくっきり浮かび上がっているので、失敗のようで成功だったのかも(^^;)

ゼリー作りは溶かして固めるだけのグリセリンソープに似ていて、簡単でいろんなアレンジができるので楽しかったです。

しかも美味しい♡ 

気になられた方は是非公式サイトをチェックしてみてくださいね(^^)/

ゼラチン、アガーでつくる食べる水「水ゼリー」★

コラーゲンの株式会社ニッタバイオラボ


コラーゲンのニッタバイオラボファンサイト参加中
*スポンサードリンク*