カテゴリー別アーカイブ: Soap(石けん)

rinRen(凜恋 リンレン) ボディソープ ユズ&ジンジャー

ナチュラルコスメ【シンシアガーデン】さんから発売の「凜恋 リンレン ボディソープ ユズ&ジンジャー」をお試しさせていただきました。

リンレン ボディソープ ユズ&ジンジャー特徴や成分は? 

東京・表参道のナチュラル&オーガニックコスメブランド「シンシアガーデン」公式ウェブショップでは植物由来のコスメブランドを多数取り扱っており、そのひとつ「凜恋」ブランドから新発売のボディシャンプーが「凜恋 リンレン ボディソープ ユズ&ジンジャー」です。

国産のユズや源泉水を使用し、天然由来のユズセラミドやショウガ根エキス、コメヌカエキスなど、天然由来成分93%でつくられています。

無添加で処方されたエシカルなボディシャンプーであり、お肌にはやさしく、汚れや余分な皮脂はしっかり洗い流してくれます。

さわやかなユズの香りが心も体もリフレッシュさせてくれるボディシャンプーです。

リンレン ボディソープ ユズ&ジンジャー 全成分

●8種の国産天然由来成分(保湿成分):高知県産ユズ果皮油、高知県産ユズ種子油、徳島県産ユズ果実エキス、高知県産ショウガ根油、岡山県産湯原温泉水、和歌山県産ウメ果実エキス、滋賀県産近江米米ヌカエキス、沖縄県産アロエベラ葉エキス
●不使用成分:鉱物油、シリコン、パラベン、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、動物性原料、合成ポリマー、エタノール

リンレン ボディソープ ユズ&ジンジャー
使い方

リンレン ボディソープ ユズ&ジンジャー 使ってみた感想

ポンプ式で使いやすく、最後まで清潔に使用できます。

透明でとろりと粘性のあるジェル状のボディソープ。泡立ちもとってもいいんです。

使っているとユズの香りがお風呂いっぱいに広がり、とても気分がよくなりリフレッシュできます。

ユズのほか、ラベンダーやビターオレンジなどもブレンドされているので、やさしい甘さも加わり、リラックスもできました。

洗い上がりのお肌はつっぱることもなく、乾燥も防げているようです。

ここ最近、日本国産の和のアロマが増えてきましたが、和の香りと言えば木々の香りが多い中、ユズは柑橘系のどちらかと言えば華やかな香りです。

また、日本人にとってなじみのある香りでもありますし、この香りが嫌い、という方はあまりいらっしゃらないのではないでしょうか。

これから初めて和のアロマを使ってみたいという方にも、まずはボディシャンプーなど手軽な方法で始められるのをおすすめしているので、ピッタリな商品だと思いました。

プレゼントにもおすすめです。

リンレン ボディソープ ユズ&ジンジャー お得な購入方法

公式サイトにて新規会員登録をすると、プレゼントとして300ptがもらえます。

また、会員様になると、商品購入金額の2%をポイントとして還元していただけるんです。

気になった方は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓



* スポンサーリンク *





シルクホイップ仕立ての洗顔石けん プラチナプラセンタ

株式会社マックスさんから発売の「肌楽プラチナプラセンタ洗顔石鹸 」をお試しさせていただきました。

真っ白な美しい石けん。真ん中がくぼんでいてバラのつぼみにも見える、少し変わった形の石けんです。

実はこの形にもヒミツがあるんですよ。

箱の中はこんな感じ。専用の泡立てネットもついています。巾着型になっているので旅行だとこの中に入れて持ち運べるのも嬉しいです。

泡立てネットを使用せず手の平で石けんを泡立てようとすると、手の平を少し丸めて空気を含ませながら石けんを転がすと思います。

プラチナプラセンタのこの真ん中のくぼみによって手の平の丸みを表現されているようです。

泡立てネットとこのくぼみがあることでさらに素早く泡立ち、洗顔の時短になるんです。

 

このもこもこでもっちりな泡はしっかりと角も立ちホイップクリームのよう。

それでいて肌触りがシルクのような優しい泡立ちは、天然成分ソープナッツエキスパウダーによるもの。

界面活性剤は不使用なのにこんなにしっかり泡立ち、皮脂のべたつきやお肌の汚れはしっかり取ってくれます。

毛穴のつまりや黒ずみ、お肌のくすみでお悩みの方にもおすすめです。

個人的にはクレンジングと洗顔石けんを分けて使いたいので、クレンジング後に使用していますが、ナチュラルメイクの方ならこれだけでクレンジングと洗顔を兼ねて使用することもできるようですよ。

お肌の負担を限りなく軽減できますので、敏感肌の方にもおすすめです。

 

十勝産ホエー豚のプラセンタとプラチナナノコロイド配合の洗い流すのがもったいないと思うほどの贅沢な配合成分。

さらにサボンソウ葉エキス、メリッサ葉エキス、ドク ダミエキス、ゼニアオイ花エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス(ソープナッツエキスパウダー)などの自社農園で無農薬栽培された植物のエキスも配合されています。

気になるお値段はお店によって若干違うようですが、大体800円前後なのでコスパも最高です♪     

気になった方は是非詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓


マックス 肌楽プラチナプラセンタ洗顔石けん

マックスさんのブログリポーターに参加中♪



* スポンサーリンク *





ナーブルスソープ(死海の泥)オーガニック・ヴィーガン洗顔&ボディー石鹸

コスメハウス合同会社さんから発売の「ナーブルスソープ」をご存じですか?

ナーブルスソープとは・・・?

2017年12月に日本上陸の話題のオーガニックソープでありながら、その歴史は古く10世紀。当時のエリザベス女王も大絶賛だったそうです。

パレスチナ産ヴァージンオリーブオイルと塩の混合物をベースとして少数の天然成分のみで作られるオーガニック石鹸。

バリエーションも豊かで、OliveOil(オリーブオイル) 、Thyme(タイム) ・Dead Sea Mud(死海の泥) ・Grape(ぶどう) ・Avocado(アボカド) の5種の他、Saffron(サフラン) ・Milk(山羊ミルク) ・Tea Tree(ティーツリー) ・Figs(イチジク) ・Lavender(ラベンダー) ・Black Cumin(ブラッククミン) ・Honey(ハチミツ) ・Mint(ミント) ・Sage(セージ)・Lemon(レモン) ・Pomegranate(ザクロ) 、Cinnamon(シナモン)・Dates(ナツメヤシ) ・Damaskus Rose(ダマスカスローズ)などの種類が販売されています。

必要最低限のシンプルなパッケージはリサイクルペーパー。基材だけでなくパッケージにも配慮されているところが素敵ですね。

今使用している「ナーブルスソープ(死海の泥)オーガニック・ヴィーガン洗顔&ボディー石鹸」は、純粋なオリーブオイルに死海の泥を注入しつくられています。

死海の塩は海水よりもミネラル分が多く20倍以上とも言われ、美肌効果も高いことで有名です。

手づくりバスソルトの基材として死海の塩を用いることがありますが、海水からつくられたバスソルトよりも発汗作用が高く、カラダの芯から温まり、お肌の潤いも実感しています。

その分海水のお塩よりもお値段も高いので本当にときどきしか使用しないほどなのですが、洗い流してしまう石けんに死海の塩を用いるなんてとても贅沢です♪

「ナーブルスソープ(死海の泥)オーガニック・ヴィーガン洗顔&ボディー石鹸」は泥そのものの真っ黒な石けん。

ミネラルの香りなのでしょうか。植物よりもうんとパワフルな香りがしていかにも効果が高そうです☆

泡立ちも予想以上によくて大満足♪

きめ細やかな優しい泡です。

海泥の吸着力で毛穴の汚れや余分な皮脂も取れるのか洗い上がりはさっぱりしていて、お肌がきゅっきゅっと言いそうなほどつるつるになりました。

お肌がつっぱったり乾燥したくなることもなく、しっとりしますし、その後の化粧水や美容液の浸透がよくなるような気がしました。

「ナーブルスソープ(死海の泥)オーガニック・ヴィーガン洗顔&ボディー石鹸」の効能は・・・

透明感 / 日焼けによるシミ・そばかす予防 / ターンオーバーケア / 乾燥肌 / 脂性肌 / 混合肌 / 肌の引き締め / 保湿成分

お顔にもボディにも使用できる石けんですが、お顔に使わないともったいないな、と思っています。

 「ナーブルスソープ(死海の泥)オーガニック・ヴィーガン洗顔&ボディー石鹸」は1380円(税抜き)です。

他にない珍しいおしゃれな石けんですし、これからでしたらバレンタインデーやホワイトデーのプレゼントにもおすすめだと思いますよ♪

 

気になった方は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓

* スポンサーリンク *





沖縄くちゃ(海泥)洗顔石鹸「美シーサー(うつくしーさー)」

株式会社ebip(エビップ)さんから発売の沖縄くちゃ洗顔石鹸美シーサーをお試しさせていただきました。

沖縄発の美白専門石けんで「びしーさー」ではなく、「うつくしーさー」と読みます。

ピンクのハイビスカスのロゴが可愛い♪付属の「美シーサー専用もっこもこ泡立てネット」もピンクで可愛いです♪

「くちゃ」ってなんだか可愛らしい響きですが、海泥のことなんです。

沖縄県・中南部のごく一部の場所でのみ採取される、数百万年もの長い時間をかけ海底に堆積した貴重な泥なのです。

くちゃには豊富なミネラルが含まれており、吸着力も強いことからパックに使用するイメージはありましたが、洗顔フォームは初めてです。

柑橘系のさわやかな良い香りがしますが、配合成分をチェックするとシークヮーサーのエキス、オレンジ、レモン、ライム、ローマンカモミールの精油が入っていました。

使う度に気分が上がるリフレッシュの香りでありながら、リラックスもできます。

他にも紫外線から守るための抗酸化力を持つ、月桃やハイビスカス、ゴーヤ、島ニンジン、といった沖縄産の美容成分がふんだんに使用されています。

中でも月桃は美白成分「アルブチン」を含み、シミやくすみの予防、メラニンの抑制をするとともに、しわやお肌の老化対策にも役立ちます。

また、パラベン、アルコール、タール系色素、鉱物油、合成香料、石油系界面活性剤はもちろん不使用でお肌の弱い方にも安心です。

全成分はこちらです。(海洋深層水由来)・ミリスチン酸・グリセリン・ステアリン酸・水酸化K・BG・ラウリン酸・海シルト・スクロース・ラウラミドDEA・水酸化Na・ベタイン・アスパラギン酸ジ酢酸4Na・オリーブ油・ホホバ種子油・酸化チタン・シリカ・シイクワシャー果皮エキス・ツルレイシ果実エキス・アセロラエキス・オキナワモズクエキス・ヨモギ葉エキス・ビルベリーエキス・サトウキビエキス・サトウカエデ樹液・オレンジエキス・レモンエキス・オルトシホンスタミネウスエキス・ニンジン根エキス・ゲットウ葉エキス・ハイビスカス花エキス・クダモノトケイソウ果皮エキス・オレンジ油・レモン油・ライム油・ローマカミツレ油・トコフェロール・カプリリルグリコール

 

少し出してみると色もテクスチャーも以前使用したことのある海泥のパックに似ていて、このまま薄くお顔に伸ばしたくなるほど。

ホントに泡立つのかな???と疑ってしまいましたが。。。

・・・なんて心配も杞憂に。

ふわふわもこもこの泡ができました。しかもかためのしっかりした真っ白の泡です。泥はどこに行ったのでしょう???

逆さにしてもまったく落ちません☆

洗顔を始めると弾力のある濃密な泡がお肌に吸い付き、しっかりお肌の汚れや古い角質層まで絡め取ってくれそうです。

5ミクロン以下の世界で最も小さいといわれる超微粒子で微弱なマイナス電流を帯びているので、美顔器を使用しているように汚れをキャッチしてくれるのだとか。

黒ずみやいちご鼻でお悩みの方にも良さそうですよ。
週に1,2回は泡をすぐに洗い流すのではなく、泡パックとしてしばらく置くと、スペシャルケアとしてよりお肌が明るくなるようです。

洗い上がりもさっぱりしていて、洗顔後に使用する化粧水や美容液の浸透も良くなりました。是非サイトでチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓
美シーサー

* スポンサーリンク *





 

フランス プロヴァンスの香りの石けん

何度も何度もブログにも書いていますが、手作りするほど石けんが大好きです♪

今回は【etranger di costarica】エトランジェ・ディ・コスタリカ)さんから発売のフランスのPLANTES & PARFUMS(プランツ&パルファム)社「シアバターソープ ラベンダーフラワー100g」と「アルガンオイルソープ オリーブレモン100g」をご紹介させていただきます。

【etranger di costarica】(エトランジェ・ディ・コスタリカ)さんは、ヨーロッパテイストに溢れたステーショナリーやアロマ系のグッズやプリザーブドフラワーなどお洒落な雑貨を扱っておられ、ホームページを訪れるとセレクトショップに迷い込んだかのようなワクワクを感じます。

 

こちらが「シアバターソープ ラベンダーフラワー100g」

ラベンダー色の素地に細長い茶色の粒はラベンダーのつぼみの部分でしょうか。

ラベンダー精油の種類によっては、お花の部分よりも葉の部分から抽出されているものもありますが、「ラベンダーフラワー」という名前の通り、お花が多めなのかとてもフローラルで、生きたラベンダーそのままの濃厚な香りがします。

アロマセラピーのお勉強を始めると最初に習う香りでもあり、誰もが癒やされ、ラベンダーの万能さに感心します。

そこからいろいろな精油に出逢い、その個性にも惹かれていきますが、やっぱりラベンダー!と思う瞬間が度々訪れるのです。

今回もやっぱりラベンダーだなぁ~と癒やされ、プロヴァンスへの思いを馳せながらバスタイムを楽しませていただきました。

ラベンダーはリラックスの代表格と言われていますが、その効果は多岐にわたり、その名前の由来のひとつが「洗う」を意味する「ラワーレ」なんです。

なので石けんにラベンダーの香りを使用すると、癒やしや美肌効果だけでなく、お肌を清浄にしてくれる効果が石けんだけのときよりもアップするのだと思います。

保湿力の高いシアバターのおかげもあり、汚れや脂っぽさはしっかり取れたのに潤いは残り、しっとりしたお肌になりました。

 

PLANTES & PARFUMS(プランツ&パルファム)社はフランス、プロヴァンスのラベンダーの中心地Sablet(サブレ)にあります。

製品はすべて伝統的な製法で作られており、使用するラベンダーはラベンダーの郷として有名はプロヴァンス地方のLa plateau de Sault(ラ プラトーデソート)の小さな生産者たちによって収穫されたもの。

プロヴァンス原産が保証されています。

 

 

「シアバターソープ ラベンダーフラワー100g」はひとつ600円(税抜き)

全成分はこちらです。

パーム脂肪酸Na、パーム核脂肪酸Na、水、グリセリン、香料、シア脂油、ラベンダー花、ローズマリー葉エキス、ヒマワリ種子油、パーム核脂肪酸、EDTA-4Na、エチドロン酸4Na、フェノキシエタノール、塩化Na、グンジョウ

 

こちらが「アルガンオイルソープ オリーブレモン100g」。

鶯色のような美しいグリーンの石けんです。

希少なモロカンアルガンオイル配合の石けんで、ボディから髪の毛まで洗うことができます。

 

こちらはお花っぽさはなく、どちらかというと男性的な香りがします。

甘い香りが苦手な方でしたらこちらがお好きかもしれません。

 

 

アルガンオイルソープ オリーブレモン100g」はひとつ600円(税抜き)です。

全成分はこちらです。

パーム脂肪酸Na、パーム核脂肪酸Na、水、グリセリン、香料、アルガニアスピノサ核油、ローズマリー葉エキス、ヒマワリ種子油、パーム核脂肪酸、EDTA-4Na、エチドロン酸4Na、塩化Na、(+/-) グンジョウ、酸化チタン、酸化クロム、酸化鉄

【etranger di costarica】エトランジェ・ディ・コスタリカ)さんのサイトには他にも、素敵な石けんや商品がたくさんです。

気になった方は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓



* スポンサーリンク *





アットコスメベストコスメ大賞(洗顔部門)第1位に輝いた「ペネロピムーン ジュノア」

株式会社マグナムさんから発売の「ペネロピムーン ジュノア」をお試しさせていただきました。

ペネロピムーンは月のロゴでお馴染みの「一生肌を託せるスキンケア」をコンセプトに、肌に優しい自然派スキンケアブランドです。

900種類にもおよぶ和漢植物の中から独自の配合で数十種類の素材を厳選してブレンドした、ナチュラル志向でコスメに関心が高い女性たちに支持されているブランドです。

「ペネロピムーン ジュノア」は、2011年に@COSME(アットコスメ)ベストコスメ大賞(洗顔部門)第1位に輝いたペネロピムーンブランドの代名詞とも言える洗顔石鹸なんです。

石けんづくり一筋の職人の技により枠練り製法でつくられた石けんです。


「ペネロピムーン ジュノア」は、80g¥3800(税抜き)、30g¥1700(税抜き)、10g¥600(税抜き)と大小様々なサイズが展開されており、いずれもオリジナル泡立てネット付きですが、今回使用したのは定期コース限定の50gサイズです。こちらにももちろんオリジナル泡立てネットが付いており、とっても可愛いお花のイラスト入りのトラベルポーチに入っています。

次の旅行に絶対持って行こう!なんて思っています♪

先日ご紹介した【ペネロピムーン マーシャ】80gサイズ(右)と比べると大きさの違いがよく分かります。

マーシャのような刻印はありませんが、可愛い月のロゴマークはしっかり入っています。

「ペネロピムーン ジュノア」50gは手の平にすっぽり収まるサイズ。

マーシャはオレンジのような朱色のような色をしていますが、ジュノアは深紅で、こちらもまたとても美しい石けんです。

この赤い色は福寿草由来の美肌成分アスタキサンチンの色で、泡立てると少し色がついています。

合成着色料ではなく天然の色素ですし、もちろんお顔やタオルが赤く染まったりすることはありませんでしたので、ご安心くださいね。

「ペネロピムーン ジュノア」主な美容成分

  • アミノ酸・・・・・厳選した良質なアミノ酸が角質層に届き、肌をすこやかに、うるおいを保ちます。
  • シルクパウダー・・貴重な歪からつくられた天然のシルクパウダーが、肌に輝くツヤを与えます。
  • アスタキサンチン・・ビタミンCやコエンザイムQ10を凌ぐと注目の天然の整肌成分です。
  • 月桃葉エキス・・・・赤ワインの約34倍のポリフェノールを含むといわれ、肌にハリを与えます。
  • 月見草油・・・・・・リノール酸やγ-リノレイン酸を含み、皮膚を優しく保護してくれます。
  • マークは、中心の月の部分に含まれている成分です。

精油成分は入っていないようですが、ほんのり甘酸っぱいフルーティな香りがして、とても良い香りに癒やされます。

「ペネロピムーン ジュノア」の全成分はこちら。

石ケン素地 / 水 / ステアリン酸スクロース / ミリスチン酸 / スクロース / イソステアリン酸PEG-60グリセリル / グリセリン / ステアリン酸 / エタノール / ソルビトール / 水酸化Na / スクワラン / ハチミツ / コメ胚芽油 / 月見草油 / ゲットウ葉エキス / アスタキサンチン / ソウハクヒエキス / 甘草エキス / レイシエキス / ヒアルロン酸Na / ダイズ発酵エキス / ヨクイニンエキス / カミツレエキス / センブリエキス / シソ葉エキス / オウゴンエキス / センキュウエキス / ユキノシタエキス / 加水分解シルク / ペタイン / PCA-Na / セリン / グリシン / グルタミン酸 / アラニン / リシン / アルギニン / トレ オニン / ブロリン / カラメル / 黒砂糖 / ノパラ油 / グリチルリチン酸2K / 酸化チタン / マイカ / エチドロン酸4Na / BG /
鉱物油 / 合成香料 / 合成着色料 / パラベンは不使用です。

ペネロピムーンでは一度の洗顔で「洗う」と「与える」の2ステップが実現します。

できあがった泡をたっぷりお顔に乗せて数分間パックすることで和漢植物エキスがお肌に染渡り、潤いで満たされます。

洗顔後はキメが整い、お肌が活性化されていますので、その後のスキンケアで使用する化粧水や美容液などの有効成分の浸透も促されます。

毎日の洗顔がスペシャルケアとなるという、素敵なコンセプトなんです。

やさしい成分でつくられたやさしい泡で洗顔するため、敏感肌の方にもおすすめです。

気になった方は是非詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓


* スポンサーリンク *





敏感肌にもおすすめ和漢植物エキス配合石けん「ペネロピムーン マーシャ」

株式会社マグナムさんから発売の「ペネロピムーン マーシャ」をお試しさせていただきました。

>>>敏感肌でお困りの女性にオススメ!和漢植物エキスをはじめとする美容成分約30%配合!『ペネロピムーン マーシャ』

ペネロピムーンは月のロゴでお馴染みの「一生肌を託せるスキンケア」をコンセプトに、肌に優しい自然派スキンケアブランドです。

900種類にもおよぶ和漢植物の中から独自の配合で数十種類の素材を厳選してブレンドした、ナチュラル志向でコスメに関心が高い女性たちに支持されているブランドです。

 

箱を開けると・・・月のロゴマークの入った朱色の大きめ石けん「マーシャ」と、ペネロピムーンオリジナル洗顔用泡立てネットが入っています。

泡立て方もイラスト入りで解説されていて分かりやすいです。

袋から取り出すと、月のマークだけでなく文字も刻印されていて、とても可愛い石けんでときめきました。

アロマセラピストとしては、香りがいちばん気になるところだったりしますが、マーシャにはクラリセージ、ゼラニウム、パルマローザ、といった女性特有のバイオリズムの変化に着目した3種類のオーガニック精油がブレンドされています。

クラリセージはスクラレオールという女性ホルモンと同じ働きをする成分が含まれているのが有名ですが、嗅ぐだけで幸福感を得られるとも言われていて、緊張や不安をやわらげてくれる香りです。

ゼラニウムもホルモンバランスを整えるとともに、皮脂バランスや心のバランスなど、様々なバランスを正常化する働きがあります。お肌を清浄して血色を良くするとも言われています。

パルマローザもリラックスとともに気持ちを明るくさせてくれます。イネ科の草から得られる精油なのにお花のような甘い香りでスキンケアにも役立ち、女性に人気の香りです。

これらのハーブがブレンドされた甘いグリーンフローラルの香りにうっとりしつつ、同時に深いリラックスにも導かれ、ゆったりしたバスタイムにぴったりの香りでした。

精油のほかにもヒメフウロエキスや紅花エキスなど11種類の和漢植物エキスが配合され、月の部分には貴重なローヤルゼリーも練り込まれているという、自然の恵みそのものの贅沢な石けんなのです。

ペネロピムーンマーシャ」の全成分はこちら。

石ケン素地 / 水 / グリセリン / ステアリン酸スクロース / ミリスチン酸 / イソステアリン酸PEG-60グリセリル / スクロース / ステアリン酸 / エタノール / ソルビトール / マルチトール / 水酸化Na / スクワラン / コメ胚芽油 / 月見草油 / ゲットウ葉エキス / ハチミツ / アスタキサンチン / ソウハクヒエキス / ローヤルゼリーエキス / 甘草エキス / ヒアルロン 酸Na / オウゴンエキス / センキュウエキス / ユキノシタエキス / ホホパ葉エキス / ヒメフウロエキス / セージエキス / ハマメリスエキス / ベ二パナエキス / ゼラ二ウム油 / オ二サルビア油 / パルマローザ油 / 黒砂糖 / ホホパ種子油 / シアノコパラミン / グリチルリチン酸2K / 酸化チタン / マイカ / エチドロン酸4Na / BG /

鉱物油 / 合成香料 / 合成着色料 / パラベンはもちろん無添加です。

お庭でも撮影♪

80gとずっしり重く、厚みもあり、たっぷり使えるのが嬉しいです。

透明の石けんをつくるのって結構難しいのですが、透明の本当に美しい石けんです。

専用の泡立てネットを使用すると、すぐにきめ細やかなもこもこの泡ができました。

ペネロピムーンでは一度の洗顔で「洗う」と「与える」の2ステップが実現します。

できあがった泡をたっぷりお顔に乗せて数分間パックすることで和漢植物エキスがお肌に染渡り、潤いで満たされます。

洗顔後はキメが整い、お肌が活性化されていますので、その後のスキンケアで使用する化粧水や美容液などの有効成分の浸透も促されます。

毎日の洗顔がスペシャルケアとなるという、素敵なコンセプトなんです。

やさしい成分でつくられたやさしい泡で洗顔するため、敏感肌の方にもおすすめです。

 今回使用した「ペネロピムーンマーシャ」は標準重量 80g 枠練り◎オリジナル泡立てネット付き

気になった方は是非詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓

* スポンサーリンク *





オリーブ&ローレルソープ

何度かブログにも書いていますが手作りするほど石けんが大好きです♪

現在は「オリーブ&ローレルソープ」を使っています。

 

シンプルなパッケージと、伝統的な製法でつくられたオリーブ&ローレルソープ。ごてごてしていないところが逆にお洒落ですね♪

 

原料にはふんだんにオリーブオイルが使われ、ローレルオイルは1%配合された石けんです。

もちろん石油由来の成分や香料、防腐剤などは無添加です。

オリーブオイルに人の皮脂に近いと言われているオレイン酸が多く含まれています。

オレイン酸は、食べることでも悪玉コレステロールを減らし善玉コレステロールを増やす、カラダにも良いものです。

お肌に対しては、汚れは落とすけれど保湿力もあり、洗い上がりのお肌も乾燥し過ぎず潤いを残してくれます。

よくある石油由来成分が使用された石けんだとかゆみが出ると言う人も、オリーブオイルの石けんだとかゆくならない、と喜ばれることが多いです。

 

ローレルとはシチューなどのお料理にもよく使われる月桂樹。ローリエやベイと呼ばれたりもします。

葉をこすったりちぎったりすると、甘さとスパイシーさのあるとても良い香りを放ち、お花の香りにも負けないと思うほどです。

お肌にもよく、ヘアケアではフケやかゆみを抑える作用もあります。

 

「オリーブ&ローレルソープ」はお顔、全身、シャンプーとしても心地良く使用できます。

いつもお風呂上がりにボディにもオイルやローションを使って保湿していたのですが、いつもよりしっとりしているので、自然とローションを塗るのを忘れてしまっています☆

何もつけなくても乾燥やかゆみを感じずいられるのはこの石けんのおかげかな、と思っています。

あと気づいたのは、自分でオリーブソープを手作りしたときは、溶けるのがすごく早かったのですが、「オリーブ&ローレルソープ」はお風呂に置きっ放しにしていても溶けることもなく、とても長持ちします。

追記☆

2024年現在、まったく同じ商品は見つけられませんでしたが、アレッポの石鹸が楽天市場でも購入可能です。

気になった方は是非チェックしてみてくださいね。

↓↓↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アレッポの石鹸 全3種類【ライト/ノーマル/エキストラ40】
価格:605円~(税込、送料別) (2024/7/11時点)

 

* スポンサーリンク *





 

生クリームのような濃密泡♪桜美 炭酸抹茶石鹸♪

日本美容研究所さんから発売の桜美炭酸抹茶石鹸をお試しさせていただきました。

 

大切にラップにくるまれた状態で届きます。

 

こちらが桜美炭酸抹茶石鹸

綺麗なグリーンの石鹸の表面に見える小さな白いつぶつぶが炭酸の元なのだそう!

酸から出てきたCO2が角質の奥まで浸透することでお肌のめぐりを良くしたり、引き締めたり、と小さいながらも大活躍してくれるんです。

 

いつもどおり泡立てネットを使用して泡立ててみました。

炭酸と言っても、シュワシュワとかパチパチとかするわけではなく、お肌に吸い付くようなもっちりとした濃密泡がつくられ、なめらかでとっても気持ちいいです。  

香りも強くはありませんが、爽やかなお茶の香りに癒やされます。

使用されているお茶も京都府城陽市に本社を構える永田茶園さんの100%有機栽培されたオーガニックな抹茶というこだわりも嬉しいですね。   

洗い上がりのお肌もさっぱりしつつもっちりしていて、潤いは残しつつ毛穴の汚れや余分な角質はしっかり落としてくれているようです。

 

抹茶の他にも複合発酵エキス、水溶性コラーゲン、天然国産鮭から得られたプラセンタエキスなどなど、美肌に役立つ成分が11種類も配合されています。

使い始めてから、くすみが取れて少しお肌の色が明るくなった気がしています♪

今回のものはお試しサイズでしたが、本品は60g3000円(税抜き)で販売されています。

気になった方は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

株式会社日本美容研究所のモニターに参加中♪

* スポンサーリンク *





 

なごころ化粧品「はちみつまぶして作った塩石けん」


img_0805

石けんが大好きで手作りしたり、海外のものを集めたり、いろいろ使って楽しんでいるakiですが、現在使用しているのは「なごころ化粧品」さんの「はちみつまぶして作ったお塩の石けん」。

少し前になりますが、社長さんから直接お話がお聞きできるお勉強会に参加させていただきました。

 

img_0778

石けんのネーミングも可愛いですが、ブランド名の「なごころ」とは「なごむ心」に由来しているという、お肌も心もなごむようなやさしい商品作りをされている会社さんなのです。

石けんのほかにも桜と七草を使ったクリームとか、へちま水を使った日焼け止めクリームとか、昔ながらの自然素材を用いた様々な商品を展開されています。

 

img_0784

「はちみつまぶして作ったお塩の石けん」を箱から出してみました。手ではなかなか泡立ちませんので、泡立てネットに入った石けんが出てきます。

 

img_0785 img_0788

こちらが「はちみつまぶして作ったお塩の石けん」。

使用されているたっぷりのお塩は玄界灘と瀬戸内海からとれた国産の海塩。

この薄いピンク色は赤い美肌色素のアスタキサンチンによるもの。

ほかに、ヒアルロン酸やネーミングにもなっているはちみつ、と言った保湿成分が配合されています。

界面活性剤や香料、防腐剤のような余計な添加物は一切使用されていません。

 

img_0802

社長さんの手による実演。カチンカチン、と音がするほど硬い石けんなんです。

しかもほとんどがお塩だし泡立つのだろうか。。。と心配したのもつかの間。。。

 

img_0790

ちゃんとモコモコの泡ができました♪

しかもお塩が配合されていることによってさらに泡のもちが良くなるのだそう。

それならば自分でもアロマ入りの塩石けんを作ってみたい!とも考えましたが、お塩と苛性ソーダの相性は悪いし、お塩と油脂も分離してしまうため、たくさんのお塩を配合すると石けんが固まらないのだそうです。

ではどうやって塩石けんがこんなに固まっているのかというと、佐賀にいらっしゃるロイス社長国包(くにかね)さんによる特許技術「真空加圧製法」により、粉雪のようなさらさらのパウダー状の石けん素地とお塩を2トンもの圧力でぎゅっと押し固めるというつくりかたなんです。

シンプルですが特殊な装置のため、1日800個しか作ることができない、というとても貴重な石けんなのです。

 

img_0795

セミナー中に体験させていただいたところ。細かいパウダー状のお塩で作られているためか、想像していたザラザラ感などはまったくありませんでした。

やさしい成分なのでお顔にもボディにも使用できますし、塩洗顔することにより毛穴の汚れを取り除いたり、ニキビやあせもの予防にも良いそうです。

お塩の引き締め効果がありますので、毛穴の汚れだけでなく、毛穴のひらきやポツポツ毛穴でお悩みの方にも良さそうですね。

実際に毎日使用してみて、余分な角質も取れていくのか、お肌がツルツルしてとっても気持ちいいです♪

 

img_0801

社長さんは男性なんですが、手がこんなに綺麗♡

説得力がありますね。

 

img_0780

「はちみつがまぶして作った塩石けん」はお塩が高配合なため、防腐剤がなくても長持ちします。

手作り石けんだとどうしても溶けやすいところが玉に瑕ですが、塩石けんはお風呂に置きっ放しにしても溶けにくいところがいいですね。

石けんひとつで洗顔だけでしたら使用期間の目安は約2ヶ月、お顔とボディ両方に使用すると約1ヶ月、とされていますが、もう少しもちそうな気がしています。

 

img_0789

こんな素敵な商品ですが、最近までは関東方面の東急ハンズでの実演販売と新聞広告の電話注文でしか販売されていなかったそうです。

関西に住んでいて新聞も読んでいないので、今まで出逢うことがなかったのですね。。。

現在はもちろんネットで購入することができますよ♪

「はちみつまぶして作ったお塩の石けん」は70g 2035円(税込み)です。

はじめて「はちみつまぶして作ったお塩の石けん」をお使いになる方限定ですが、初回通販限定キャンペーンとして定期便で10%OFFの1831円(税込み)で購入できます。

しかも送料無料、標準でついているネット以外に、もっとモコモコの泡が作れる泡立てネットがプレゼント、という嬉しい特典付きです。

定期便といっても何回以上の購入必須、などの縛りもありませんので、なかなか溶けないししばらくお休みしたい、いったん解約させてほしい、と言うのも可能なんです。

さすが「なごころ」さん♪とても良心的です。

気になった方は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

 

↓↓↓

 

はちみつまぶして作ったお塩の石けん

*スポンサードリンク*