カテゴリー別アーカイブ: Food(食品)

本場ロシアの手作りヨーグルト「オリジナルケフィア」

株式会社ケフランさんから発売の本場ロシアの手作りケフィア「オリジナルケフィア」をお試しさせていただきました。

ロシアは美人が多いことで有名ですが、それはこのケフィアのおかげかもしれません!

普通のヨーグルトというのは1~2種類の乳酸菌の発酵乳ですが、ケフィアには複数の乳酸菌、そして酵母も共生しながら発酵しているのだとか。

それにより、様々な美容効果や免疫アップが期待できるのです。

 

 通常サイズは16包入りですが、お試し版は一袋に5袋入った「お試し5包入 665円(税抜き)」です。

 

オリジナルケフィア」は牛乳でも豆乳でもヨーグルトが作れますが、まずは牛乳で。

 

ケフィアが発酵するのは約25度。寒い季節ですので、「オリジナルケフィア」を入れる前に、牛乳を湯せんで温めておきました。

 

オリジナルケフィア」を投入!

 

底までしっかり行き渡るように混ぜます。この後も温度が冷めないように、箱の中で24時間寝かせました。

 

24時間後!美しい真っ白なケフィアヨーグルトが完成しました♪♪少し柔らかめのヨーグルトです。

 

酸味が少なく、クリーミーで食べやすいとっても美味しいヨーグルトです。

 

フルーツや杏仁豆腐、チアシードを添えて、夫婦で美味しくいただいています。

ヨーグルトは腸内環境を整え、免疫力アップになったり花粉症の予防にも良いと言われているので、普段から美味しく摂れるのは嬉しいですね。

夫婦揃っておなかの調子も良いですし、花粉症も今のところ発症していません♪

何よりヨーグルト自体がとっても美味しいので、もう少し続けてみたいなぁ、なんて思っています。

 

水分(乳清)をしっかり絞り切ることで、ケフィアチーズも簡単に作ることができます。

今回のお試し5包入は665円(税抜き)、通常サイズは16包入り1600円(税抜き)、定期コースは16包入りが980円(税抜き)となり、すべて送料無料!!なんです♪

継続回数3回以上という条件がありますが、定期コースはとってもお得です。       

気になった方は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓



* スポンサーリンク *





ハイアールから新発売の「アイスデリ」で梅酒シャーベットをつくってみました

haier

ハイアールさんから新発売のIce-Deli(アイスデリ)というアイスクリームメーカーを使い始めました。

アイスクリームはもちろん、シャーベットなどのスイーツ、冷製パスタのソースやしゃりしゃりのそうめんつゆをつくったり、とお料理にも使用できるフリージング・クッカーなんです。

 

img_1880

箱を開けるとこんな感じ。

 

img_1882 img_1885

アイスデリ本体のほかに、ACアダプター、軽量カップ、ヘラ、アイスクリームディッシャーがセットになっていて、必要なものが最初から揃っているので材料さえあればすぐにアイスクリームづくりに取りかかれます。

 

img_1889 img_2982

カラーのわかりやすいレシピ集も付いています♪

今日はその中から「梅酒シャーベット」をつくってみました。

材料はちょうどおうちにあった梅酒、炭酸水、はちみつだけ!

あとシャーベットに添えるためのフルーツがあると良かったのですが、とりあえずこれだけで梅酒シャーベットがつくれます。

 

img_2988 img_2989

早速シャーベット作りの開始です♪ACアダプターを本体に差し込むと電源が入ります。

 

img_2990 img_2999

はちみつを溶かしたらどんどん材料をアイスデリに注ぎ込みます。炭酸水を入れましたので少しシュワシュワしていますがあふれたりはしませんでしたよ。

1回に最大300mlまで入れられます。

 

img_2995

操作パネルのボタンは「アイスクリーム」と「シャーベット」「ストップ」の3つのみといたってシンプルです。

後は「シャーベット」を押して待つだけ。

アイスデリの横から風が出てくるので、夏だと気持ちいいかも。

 

img_3001

40分ほど経ったところでちょっと不安になって開けてみました。周りから半分ぐらい凍っていました。

その後ときどきチェックしながら待ち・・・今回は約90分で出来上がりました。

以前使っていた海外有名ブランドのアイスクリームメーカーは、事前に冷凍庫で8時間以上冷却しないといけなかったので、今すぐつくりたい!と思っても無理だったのですが、アイスデリは思い立ったらすぐにつくれるところが素敵過ぎます♪♪

ペルチェ式冷凍装置が内臓されているためなのですが、こちらは業界初なのだそうです!

 

img_3004

こちらが出来上がった梅酒シャーベット♪赤梅酒を使ったので、濃いピンクのシャーベットができました。

フローズンカクテルみたいな大人のスイーツでとっても美味しかったです♡

料を注いで待つだけなので本当に簡単でした♪ジュースやワイン、紅茶などなんでもシャーベットにできそうです♪

今回は約90分で出来上がりましたが、材料や量によって時間が変わるようです。

少ない量でつくるときは早めにチェックしてみると良さそうですね。

付属レシピの他、公式サイトでは有名シェフのオリジナルレシピなども掲載されていましたので、またいろいろ作ってみたいと思います。

おうちにある簡単な材料、そして安心安全な材料のみでつくることができるので、素材にこだわる方にもおすすめです。

 

img_2985

お手入れもとっても簡単♪

アイスデリはamazonでも購入可能♪

気になった方は是非チェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓

* スポンサーリンク *





 

ホームパーティにおすすめ!ホムパリでスープフォンデュ

食べ物の記事が続きますが。。。

今回はパーティシーズンにピッタリな簡単調理で豪華な冷凍スープとパンのセット!ホムパリ」をお試しさせていただきました。

「お取り寄せネット」で「審査員太鼓判」を獲得された商品で、Instagram(インスタグラム)でもお洒落な写真をアップする人続出なんです♪

 

img_2113 img_2115

商品はヤマトクール便(冷凍)で届きました!

ブレッドボールというパンとスープがセットになっています。

 

img_2120 img_2119

つくりかた、食べ方はとっても簡単!ですが、ちゃんと写真入りのパンフレットも同封されています。

 

img_2510 img_2511

ブレッドボールはカリフォルニア発祥のスープを入れるパン。

届いたものは最初から蓋となる部分が切り離されていますが、器になる部分はまるい切り込みだけが入っています。

 

img_2255

ブレッドボールの切り込みにそって指を入れ、底面をはがしとります。

めいっぱいくり抜こうとすると、底に穴が開いてしまう可能性がありますので注意が必要です。

実はakiも。。。ひとつだけ穴が開いちゃったので、スープではなくサラダを入れてみました。

 

img_2264

ブレッドボールは少しオーブンでトーストしましたが、そのままでも美味しいと思います。

セットに入っていたスープを湯せんで温め、パンに入れてみました。一袋でちょうどひとつのブレッドボールいっぱいに入ります。

手前が「あめ色玉ねぎと牛肉のグラタン風」、奥が「ごちそうビーフシチュー」です。

厨房釜でプロの職人さんが丁寧に作り込んだ本格派のお味なので、どちらも高級レストランでいただくような濃厚な味わい、そして具だくさんでとっても美味しかったです。

 

img_2266

ブレッドボールの蓋部分とくり抜いた部分は、小さくカットしてスープフォンデュに♪

 

img_2262

サラダも2種類用意して、ブレッドボールに入れちゃいました♪

スープでもサラダでもデザートでも、何でも好きなものを入れられるので、作るところから楽しめます。

 

img_2658

こちらは別の日にやってみたスープフォンデュとチーズフォンデュ♪

実はおうちにチーズフォンデュ鍋を持っているのですが、新婚の頃に1度使ったきり。。。食べてるときは楽しかったのですが、チーズが焦げ付いてお鍋を洗うのが大変だったので、ずっと敬遠していたんです。

でもブレッドボールならそのまま器まで食べられるので、最後まで美味しくて全員がHAPPYで楽しい♪

電子レンジさえあればいつでも誰でも簡単にできますし、また何度でもやってみたくなります♪♪

 

hom1

akiがいただいたのは手の平サイズの大きめブレッドボールでしたが、ビュッフェパーティ用ののブレッドボールは可愛い一口サイズ。(画像お借りしました)

クラッカーに乗せるような感覚で、自分で好きな具材を詰めながらいただくのも楽しそうですね。

ホームパーティにおすすめですし、会社とかイベントでしたらケータリングの代わりにも良いかも☆

気になられた方は是非チェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓


 

*スポンサードリンク*

新商品!キンレイ「おとり寄せコレクション 味噌煮込みうどん」

img_2625

冷凍鍋焼きうどんでおなじみのキンレイさんの新シリーズ「お取り寄せコレクション」の味噌煮込みうどんが届きました!

 

img_2640 img_2641

クール便で届きました。具材とうどんとおだしがひとつになっているので、お水も足さずこのまま温めるだけでいただけるんです。土鍋が良いと書いてありましたので、土鍋で作ってみました。

 

img_2643

3食分入っていましたが、土鍋に入りきらないので2つでやってみました。最初は弱火で温め、おだしが溶けたら火を強めます。

2つ入れたせいで底が浮いていたのかなかなか溶けず、時間がかかってしまいましたが。。。

 

img_2645

溶けました♪

 

img_2644

鶏肉やどんこ、焼きかまぼこなど7種の具材が入っているのですが、せっかくなのでスチーマで温めたお野菜を入れてみました。

一緒に煮込むとお野菜の水分で薄くなっちゃうかな、と思ってのことでしたが、お味噌はかなり濃厚なので、おだしが溶けた頃に足してみても良いかもしれません。

お味噌は八丁味噌が使用されていて、本格的な味噌煮込みうどんでした。

うどんは愛知県産小麦「きぬあかり」で作られた硬めのうどんでこしがあり、濃いおだしに良く合います。

さすがお取り寄せ♪と思える美味しさで大大満足でした♡

「お取り寄せコレクション」は、味噌煮込みうどんの他にも、京都九条ねぎの肉うどん、鍋焼きうどん、きつねうどん、カレーうどん、などのラインナップがあり、うどん大好きなのでどれも気になっています♪♪

きっと全部美味しいはず♡

気になられた方は是非公式サイトでチェックしてみてくださいね(^^)/

 

なべやき屋キンレイ
なべやき屋キンレイファンサイト参加中

*スポンサードリンク*

ハイサワー缶チューハイ

以前ブログでご紹介した博水社さんから発売のハイサワー 真ん中搾りレモンはお酒のように見えて、実はアルコール0%のノンアルコールチューハイでした。

 

image

今回いただいた「ハイサワー缶チューハイ」は、同じシリーズとして発売されていますがしっかり「お酒入り」♪

レモンの真ん中の美味しいところだけ搾った果汁7%に、アルコールも7%の本格的なチューハイです。

炭酸は強め、レモンの香りがとてもさわやかなので、一口飲むと一瞬でリフレッシュできます。

あんまり甘くないので、どんなお料理にも合うところも気に入っています♪

ただいま「ハイサワー缶チューハイ」は美尻グラス付きのお得なセットで販売中~

気になった方は是非詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓



*スポンサードリンク*

キャラメルみたいな美味しい蜂蜜「マヌカクリーミー蜂蜜」

img_0114

ニュージーランド生まれの注目のはちみつ、マヌカハニーをお試し中です♪

元々はちみつが大好きで、パンにつけるものの中でははちみつがいちばん好きです。

 

img_9823

マヌカは古くからニュージーランドに自生している木で、先住民族のマオリ族も「癒やしの木」「復活の木」と呼び、マヌカの木の葉や樹皮、樹液などが昔からあらゆる治療などに使われていたほど、薬効が高い植物です。

そのお花からつくられるはちみつに高い抗菌作用があることから、マヌカハニーが日本でも注目されるようになりました。

特にピロリ菌への効果が注目されているようです。

個人的にはモデルさんや芸能人の方も雑誌などでおすすめされているので気になっていたのですが、抗菌作用が高いものほど価格も大変高価だとお聞きしますし、マヌカハニーは結晶化しやすく硬くなってしまうこともあり、パンに塗るにはどうかな、なんて思って今まで敬遠していたのです。

 

img_9829 img_9830

今回出逢った武州養蜂園さんのマヌカハニーは、ニュージーランド北島のタラナキ山のマヌカ原生林で採蜜されたマヌカハニーを日本の武州養蜂園さんの技術でキャラメル状のクリーミー仕立てで扱いやすい、しかも120gで1728円(税抜)と、比較的お安いんです♪

 

manuka

できたてのキャラメルのような滑らかさです。よく見ると小さな気泡もあり、ホイップクリームにも似ています。

このまま食べてもとっても美味しいので、おやつ感覚で食べているとすぐになくなってしまいそう。。。

少しのどが痛いかな、というときに舐めると、のどが癒やされていくのが分かります。

歌手の方や話すお仕事の方もマヌカハニーを取り入れている方がとても多いようです。

抗菌効果から風邪予防にもなりますし、これからの季節にもおすすめです♪

 

image image

早速デニッシュパンにも塗ってみました♪焼き立てのパンに載せるとすーっと溶けてのばしやすかったです。

普通のはちみつよりもコクがあり、栄養価が高いのが感じられるようです。

はちみつは大好きだけど、結晶化してざらざらになったはちみつは美味しくなくなるので、このようなクリーミー仕立てはとても嬉しいです♡

武州養蜂園さんでは、はちみつの他にもローヤルゼリーやプロポリスなど、ミツバチから元気をもらえる商品を多数販売されています。

気になられましたら是非公式サイトをのぞいてみてくださいね(^^)/

↓↓↓

 

*スポンサードリンク*

簡単で美味しい!ひんやりぷるるん水ゼリー




コラーゲンでおなじみのニッタバイオラボさんから発売されている2種類のゼラチンをお試しさせていただきました。

image image

ひとつめはこちら。ゼラチン「ニューシルバー」です。牛骨、牛皮のコラーゲン由来の標準的なゼラチンです。

 

image

コラーゲン臭さはありませんので、スイーツに適しています♪

顆粒タイプでさらっとしていて、お湯に簡単に溶けるので使いやすいです。

「ふやかし不要」と書いていますが、そう言えば昔はゼラチンをまずお水でふやかしていました~☆

そんな手間がかからず、ゼラチンとお湯を適量混ぜ、固めるともうそれだけで水ゼリーが完成します。

とっても簡単です♪

適量と言っても、いろいろ試してみたのですが、ゼラチン大さじ1とお湯200mlを基本に、その1.5倍にしたり、2倍にしたりして作ることが多いです。

お水は軟水のミネラルウォーターを使用しています。

 

image

実はお水だけで作ったゼリーの写真を撮り忘れてしまいました。

水ゼリーのレシピに缶詰のみかんを入れて作ったものはこんな感じです。

 

image image

ゼリー部分は本当に無味無臭ですが、ひんやりぷるるんとした食感が気持ちよく、口溶けも良いので美味しく食べられます。

みかんを入れるとアクセントになり、立派なスイーツになりました。

ほかに、野菜ジュースを入れて作ったり、可愛い型に流し固めてみたりしたのですが、野菜ジュースは色が美しくなく、型に入れたものは出すときに崩れてしまったので写真はなしです(>_<)

ゼラチン「ニューシルバー」は型にはりつきやすい、というデメリットもあるようです。

みかんゼリーは比較的上手に取り出せました(^^)/

 

image image

ふたつめはこちら。海藻から生まれたゼリーの素、「クールアガー」。

海藻抽出物と豆科の種子精製物を主成分としたゼリーの素です。

ゼラチンと寒天の長所を併せ持ち、弾力のある食感とクリアーな透明感が特徴とのこと。こちらもとってもヘルシーですね。

 

image

白くてさらさらです。

一見こちらの方が溶けやすいように見えますが、熱湯に混ぜただけではダマができてしまいましたので、火にかけながら溶かしました。

公式サイトのつくりかたを見ると、あらかじめお砂糖などと混ぜ合わせておくと、ダマになりにくいみたいです。

こちらも分量はお湯200mlに対して大さじ1でつくっています。

 

image

「クールアガー」の特徴は早く固まり、容器から取り出しやすいこと。

石けん用に買ってあった型でまだ使用していないものがありましたので、使ってみました♪

グリーンがかっているのは青汁の粉末です。

ヘルシーなスイーツを作りたくて。。。でもしっかり混ぜたはずなのに、固まる前に粉末が沈殿していったみたいで、思いがけずグラデーションができてしまいました。

均一に混ざったものより、鳩がくっきり浮かび上がっているので、失敗のようで成功だったのかも(^^;)

ゼリー作りは溶かして固めるだけのグリセリンソープに似ていて、簡単でいろんなアレンジができるので楽しかったです。

しかも美味しい♡ 

気になられた方は是非公式サイトをチェックしてみてくださいね(^^)/

ゼラチン、アガーでつくる食べる水「水ゼリー」★

コラーゲンの株式会社ニッタバイオラボ


コラーゲンのニッタバイオラボファンサイト参加中
*スポンサードリンク*



ニュージーランド生まれのヨーグルトメーカーEasiYo(イージーヨー)

今回はニュージーランド生まれのヨーグルトメーカー 「EasiYo(イージーヨー)」をお試しさせていただきました。

「EasiYo(イージーヨー)」とは、その名の通り、easy=簡単に yo=ヨーグルト!簡単にヨーグルトが作れるんです。

 

IMG_8511

とっても大きな箱と専用のパウダーが届きました。

 

IMG_8512 IMG_8515

箱から出してみました。子ども用の実験セットを開けるみたいでワクワクしました。

 

IMG_8519 IMG_8517

こちらが専用のパウダー。

ホルモン剤や抗生物質を投与されずに自然いっぱいの中で育ったニュージーランドの牛の生乳を冷凍乾燥でパウダー加工されたものです。

EasiYoのフレーバーは何種類か展開されているのですが、こちらは「グリーク 」というギリシャスタイルのヨーグルトでした。

説明書は英語版でしたが、ホームページでは日本語で掲載されていましたよ。

 

IMG_9077 IMG_9078

**EasiYoの作り方**

早速作ってみました♪

まず付属のジャーにお水を400~500ml程度入れます。

 

IMG_9081 IMG_9082

そこにEasiYoのパウダーを一袋すべて入れます。

 

IMG_9087 IMG_9094

蓋をし上下によく振ります。

よく混ざったらまた蓋を開け、ラインのところまでお水を注ぎます。

お水を少なめにすると硬めのヨーグルトができるとのことでしたので、少なめでやってみました。

 

IMG_9095

今度はヨーグルトメーカーの赤い部分のところまで、熱湯を注ぎます。

電気は使わず、湯せん発酵方式でフリーズドライされた乳酸菌をよみがえらせ発酵させるんです。

 

IMG_9097 IMG_9099

そこに最初のジャーをセットして、蓋を閉め、夏場ですと約9~12時間で完成です!冬場だと10~14時間です。

 

IMG_9114 image

ランチの後ぐらいに作り始め、寝る前にチェックしてみると・・・期待通りの硬めのヨーグルトができあがりました!

硬めのプリンぐらいの硬さです。

少し味見すると、とっても濃厚でクリーミーで酸味もしっかりあります。

モニターさせていただいたアロニア果汁を入れて、美味しくいただきました!

とってもヘルシーで美容と健康に良さそう♪

 

image

今日はとっても暑かったので、このヨーグルトを使って、アイスキャンディを作ってみました。

作り方はヨーグルト100ml、牛乳100mlに蜂蜜を適量加え混ぜたものをアイスキャンディ用の容器に入れて凍らせるだけ☆

 

image image

クリーミーだけどヨーグルトの酸味、ハチミツの甘味がほどよくブレンドされた美味しいアイスができました♪

体温も下がり、さっぱりして夏にピッタリでした♪

EasiYoはパウダー一袋で1000ml分のヨーグルトが作れますが、保存期間は冷蔵庫で約2週間。

牛乳を使わなくていいので、パウダーさえ購入すればいつでも手軽にヨーグルトを作れるところがいいですね。フルーツを入れたりするのもいいですが、EasiYoのストロベリー味やブルーベリー味も気になっています♪

きっと美味しいはず(^^)/


ヒロネットショップ ファンサイトファンサイト参加中

 

*スポンサードリンク*

手作りおかずの宅配サービス「わんまいる」

今年の夏は本当に暑くって、用があるとき以外はなるべく外出したくないと思うほど。。。サボっているようですが、2、3年前に初めての熱中症を経験してから、ちょっとトラウマになっています☆

命にかかわることもありますし、暑過ぎると感じる日は皆さまもどうかご無理なさらないでくださいね(^^)/

ネットを見ていると時々見かける食材宅配サービスのバナー。

今回は「わんまいる」さんの手作りおかずをお試しさせていただきました。

 

IMG_9068 IMG_9072

クール便で届きました。

 

IMG_9069 IMG_9070 IMG_9071

メニューは今回は選べなかったのですが、島根県産カレイの一夜干し、ゴーヤと玉ねぎのおかか和え、グリーンピースの卵とじ、という3点が冷凍した状態で入っていました。

それぞれに湯せんだったり、流水解凍だったり、調理方法が調理時間とともに書いてあるり、どれもとても簡単ですので失敗せずにできるところが良いですね♪

 

IMG_9105

早速食卓に出させていただきました。カレイの一夜干しは身がほぐれやすく食べやすかったです。

 

IMG_9103

グリーンピースの卵とじです。

実はグリーンピースが幼き頃から苦手で自分で買うことがないので、すごく久しぶりにいただきました。

でもぷるんとした新鮮なグリーンピースで、味付けも美味しかったし、全然苦手じゃなくなりました♡

 

IMG_9104

ゴーヤと玉ねぎのおかか和え。これも美味しかったです♪

ゴーヤってよくいただくのですが、ゴーヤチャンプル以外のお料理で美味しく食べられる方法をあまり知らなかったのですが、今度作ってみようと思いました。

シンプルな家庭料理ばかりですが、自分では作ったことのないメニューばかりでしたので嬉しかったです。

どちらかというと、血圧や血糖値、栄養バランスを気にされる高齢者さん向けのメニューが多いためか、それぞれは量が少なめかもしれませんね。

まだダイエットを始める決心がついていないのですが、始める際にはこんなメニューもいいな、と思いました。

何より簡単で美味しいところがいいですね♡

 

IMG_9109

この日も本当に暑くてお買い物に行けませんでしたので、お家にあった食材(唐揚げや手羽先)にプラスアルファで美味しいおかずがたくさん増え、栄養バランスもバッチリとなり幸せでした♡

 

IMG_9073

こちらのチラシが同封されていました。

他にも美味しそうな栄養たっぷりの手作りおかずがたくさんありますよ。

「わんまいる」さんでは、今回いただいたようなおかず3品の定期コースの他に、ご飯とお味噌汁までついたフルコース、パンやスイーツなど様々なメニューが楽しめます。

おすすめは初めての方限定 お試しセット送料無料3480円(税込み)です♪

おかず3品セット(主菜1品+副菜2品)通常820円×5セット通常価格4100円ですので、1セットあたり696円となり、大変お得です!

健康を意識している方も、お買い物がおっくうな方も是非こちらのお試しセットから始めてみてくださいね(^^)/

気になられましたら是非こちらからどうぞ♪♪ 

↓↓↓




*スポンサードリンク*

ダイエットにも美肌にも♪だいずデイズ「スーパー発芽大豆」

以前旦那様が糖質制限ダイエットをしていて、1ヶ月も経たない内に体重が10kg減と短期間でかなりの成果があったのですが、油断して糖質の量を少しずつ増やしているうちに、みるみる食生活も体型も元通りになってしまいました。

麺類にパンにご飯に。。。やはり炭水化物は美味しくて♡

最近関西人の炭水化物重ね食べが問題になっているので、少しは糖質を減らさないとなぁ。。。と思い始めました。

 

image

糖質制限を頑張っていたときに、よく食べていただいずデイズさんの「スーパー発芽大豆」。

北海道産特別栽培大豆が100%使用された、そのまま食べられる蒸し大豆です。

実は日本国内で使用される大豆の94%は海外産なのだとか。

国内産でしかも大切に育てられた安心の大豆ですし、水洗いも不要なのでエコなところも良いですね♪

当時、糖質制限のカリスマと呼ばれる医師の方がおすすめされていて知りました。

豆類も糖質が多いものもありますが、大豆はタンパク質が豊富で糖質の含有量が少ないので、糖質制限中にはピッタリの食材なのだそうです。

旦那様のダイエットにお付き合いしてakiも一緒に食べていましたが、その時は体調やお肌の調子も良かった気がします。

大豆には有名な大豆イソフラボンという、女性ホルモンのような働きをする成分が含まれているので、そのおかげもあったのかな、と思っています。

しかも、このやわらかスーパー発芽大豆はホントにやわらかくて食べやすい!

蒸してあるから栄養も旨味もぎゅっと閉じ込められていて、甘味があってとても美味しいんです(´∀`)

また、発芽の力で、タンパク質がからだに吸収されやすい形(アミノ酸など)に分解され、GABAも増加しているそうです。

GABAとはγ-アミノ酪酸(Gamma Amino Butyric Acid)の略。

リラックスをもたらしてくれる神経伝達物質のことですが、現代人はストレスがいっぱいでGABAが足りないと言われているので、美味しいものから補えるなんて素敵ですね♡

 

P1200165

50gでこれだけ入っています。

 

IMG_8434

サラダに使い、残りはそのままお酒のおつまみとして美味しくいただきました(^-^)

小腹が空いた時のおやつ替わりにも良さそうですね♪

 

image

お試しセットがお得ですので、ダイエットしている方にもダイエットに関係のない女性の方にも是非おすすめしたいと思います。

スーパー発芽大豆50g×4袋とスーパー発芽大豆100gが1袋の約1週間分のお試しセットがなんと送料無料で1000円なんです♪♪

気になられましたら是非公式サイトで詳細をご覧くださいね(^^)/ 

↓↓↓

 

 

*スポンサードリンク*