カテゴリー別アーカイブ: Food(食品)

お手軽インナービューティー 天然酵母入りぬか床セット

以前からときどきブログでご紹介させていただいている手作りセレクトショップ・DIDYCOさん。

DIDYCOさんでは自宅で楽しく手作り体験ができ、ていねいな時間を過ごすことのできるオリジナルのキットを数多く展開されています。

久しぶりにホームページを拝見すると、お味噌づくりや水耕栽培で野菜づくりなど、新しいキットが続々と増えていてワクワクしました!

今回は以前つくって家族にも大好評だったお手軽インナービューティー天然酵母入りぬか床セットを使って、久しぶりにぬか漬けを作ってみました。

インナービューティーのお料理教室を港区麻布十番で主催するプランナー木下あおい先生監修のぬか床セットです。

インナービューティーとは・・・
「食べて美しくなる」を基本理念とし、 腸を整える発酵調味料、旬の野菜、海藻類を中心にする事で 身体の内側からキレイになる料理のこと。

 

 

こちらがお手軽インナービューティー天然酵母入りぬか床セットのすべて!

キットが入っている透明のジッパー袋もキットの一部で、この中にぬかや酵母、必要なものがすべて入っているんです!

用意するのはお水250ccとぬか漬けにしたいお野菜だけなんです。

では早速作ります♪

透明の専用ジッパー袋の中に、アルミ袋に入った混合ぬかを入れていきます。

お水250ccを先ほどの袋に注いでいきます。

写真は片手になってしまいましたが、外側から両手でしっかりもんでいきます。

はじめはふかふかしていた混合ぬかが重く硬くなっていきます。

全体にしっとりしてきたら、付属の「みかんの天然酵母プレミアム」を加え、さらに外から揉んでいきます。

お味噌ぐらいの固さになったらぬか床の完成~☆ここまで一切手が汚れませんでした♪

今回もオーソドックスにきゅうり、そして冷蔵庫にあったのでニンジンも使うことにしました。

下ごしらえも簡単です。きゅうりは両端を落として、このまま使います。

ニンジンはピーラーで皮をむき、両端を落とし縦半分に切ります。

定番の漬け物のお野菜の下準備については同封のマニュアルに掲載されています。うずらの玉子やフルーツなんかも載っていました。

きゅうりが長くて少しひっかかりましたがなんとか入りました。続いてニンジンも。。。

ぬかがお野菜の表面全体につくように、揉みながら工夫して入れるのが結構難しかったです。

・・・と言っても全体を通して本当に簡単な行程で時間もほとんどかかりませんでした♪

あとは、袋の空気を抜いてしっかりジッパーを閉じ、冷蔵庫に保管するだけ。

付属のラベルに内容と日付を書いて貼っておくと分かりやすいです。

24時間漬けるのが基本ですが、お好みで半日に短縮したり、2日ぐらい漬けたりしても大丈夫。

個人的には1日以上より短めが好みでしたので、この日はお昼に漬けてその日の夜食べてみました。

 

きゅうりはシャキシャキしていて、ニンジンは程よい歯ごたえも楽しめ、どちらも旨味はしっかり出ていて美味しかったです。

旦那様も久しぶりのぬか漬けに喜んで、「やっぱり美味しいなぁ~」と言いながら一気に全部食べてしまいました☆

本来ならぬか床を作るのに何日もかかるところ、お昼にちゃちゃっと準備しただけでこのパフォーマンスは素晴らしいですよね(^^)/

一袋の使用目安は約1ヶ月。

前回もしばらく美味しく楽しんでいたのですが、旅行から帰ってくると水分が出ていて全体的にやわらかくなっていたので、残念ですがサヨナラしてしまったんです。

ちゃんと説明を読むと、少しの水気でしたらキッチンペーパーで取り除けば全然問題なかったようで。。。

変なニオイはしていなかったので、もしかしたら大丈夫だったのかもしれません。。。

これからの1ヶ月はこまめにチェックしながら大切にいただきたいと思います。

お手軽インナービューティー天然酵母入りぬか床セット」の気になるお値段は。。。

今回ご紹介した袋で漬けるタイプの1セットは1750円。なんと税込み、ディディコさんは送料も全国無料なんです。

しかも初めてご利用の方は、今だけ会員登録すると500円のポイントがもらえるので、大変お安く買うことができるんです。

2セットだと3000円(税込み)とさらにお得になります。

3セットですと5600円(税込み)で、タッパー付き、と大変お得に購入できます。

個人的にはまずは一袋からお試しされるのがオススメです♪

気になった方は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓



* スポンサーリンク *





美味でした♪中華の名店「東京炎麻堂」の特選無添加ぎょうざ鍋

赤坂神田三軒茶屋などにお店を展開されている中華の名店「東京炎麻堂」をご存じですか

「東京炎麻堂」さんは東京にしかないので行ったことがないのですが、しびれる辛さでくせになる麻婆豆腐や餃子が有名で、行列ができるほど超人気のお店なのだそうです!

麻婆豆腐も餃子も大好きなので、いつか行ってみたい♪関西にもできるといいのですが。。。

そんな「東京炎麻堂」さんから生まれた通販限定発売メニューの「特選無添加ぎょうざ鍋」をお試しさせていただきました。

うちには佐川急便さんの飛脚クール便で届きました。

餃子15個と麺、赤ーいスープが入っています。とりあえず中身を冷凍庫に入れて保存しておきました。

あとから箱の中に残っていたこちらのラー油を発見☆使いやすい小さめのサイズです。

お鍋に合う具材はホームページのレシピ集に掲載されている、と書いてあったのですが、見つけられず、お家にあったものを入れることに。

ウインナー、豚肉、もやし、キャベツ、ねぎ、しめじ、などなど。

餃子がメインなので、これでもいつもよりお肉類少なめにしてみました。(お鍋とお肉大好き家族なんです)

スープが凍っていますので、食べ始める2時間ぐらい前から解凍し始めました。

解ける途中さわるとモコモコしているので何かの具が入っているのかな?と思いましたが、結局モコモコは凍っていた部分で、具ではありませんでした。

完全な液体かというとそうでもなくて、とても濃厚などろっとしたスープです。

たくさんの具材やスパイスが溶け込んでいるように見えます。

いちばん下がお野菜でその上に餃子を並べるそうです。並べ方は適当ですが、餃子が底で焦げ付かないようにしています。

お肉や他のお野菜も並べ、おだしを上から注いでみました。具材入れ過ぎですね。。。

ちょうどこの日解禁だったボジョレーヌーヴォーとともにいただきました♪

なんとも言えないピリ辛な刺激がありつつ、旨味もたっぷりあってすっごく美味しいスープです!

お野菜も美味しくていくらでも食べられるのでヘルシーだし、元々入っている餃子は最高です♪

ワインとも合いましたよ~(^^)/

香りが台湾で食べたことのある麻辣鍋に似ていて、様々な香辛料の香りがお部屋中に広がり、お家が一気に中国のようになりました。

それもそのはず、厳選された信州味噌と青森産のにんにくなど国産の材料のほか、中国四川省最高級豆板醤と自家製ラー油が使用されているんです。

厳選された材料でできているだけでなく、添加物は一切加えていないところも嬉しいです。

セットのラーメンの他、ちょうどお家にあった中華そばまで足して、最後までスープの旨味を楽しませていただきました。

おうちでお鍋をするときはスーパーで市販の鍋用スープを買うことが多いのですが、やはり名店のお取り寄せは違うなぁ、と思いました☆

       

おなかが空いているときに見ると危険かもしれませんが・・・

気になった方は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓



* スポンサーリンク *





ナチュラルオーケストラ「プレミアムオーガニックジャラハニー」

株式会社 会社概要ナチュラルオーケストラ【NATURAL ORCHESTRA】さんから発売の「プレミアムオーガニックジャラハニー」をお試しさせていただきました。

>>>マヌカハニーを上回る活性力!NATURAL ORCHESTRAの「プレミアムオーガニック ジャラハニー」

数年前からその高い抗菌活性力でマヌカハニーが人気ですが、「プレミアムオーガニックジャラハニー」はマヌカハニーを上回るパワーのハチミツなんです。

しかもホントにハチミツなの??と思うような、キャラメルのようなメープルシロップのような濃厚な美味しさです♪

今までユーカリのはちみつやラベンダーのハチミツなど色々試してきましたが、「ジャラ」という植物は初めて聞きました。



「ジャラ」は世界で唯一 西オーストラリア州だけに育つ木で、ジャラの花は2年に1度しか咲かないのだそう。

上のバナーに載っている写真がジャラのお花です。

オーストラリアの植物と言えばアロマでもティートゥリーやユーカリが有名ですが、ジャラもどことなくお花の感じが似ています。

ジャラハニーはとても珍しく、希少価値の高い貴重なハチミツなんですね。

 

一般的な ハチミツにも、「疲労回復」「エイジングケア」「胃腸の調子を整える」「喉の調子を整える」等の効果が知られていますが、「プレミアムオーガニックジャラハニー」はそれに加え、強い抗酸化作用と抗菌活性が期待できます。

その効果が他のハチミツやマヌカハニーよりも高いということが、西オーストラリア州の研究機関でも証明されています。

1日スプーン1杯のジャラハニーを続けたくて、そのまま舐めたりトーストにつけたりして毎日いただいています。

とっても濃厚ですが甘ったるくはなく、コクがあって本当に美味しいんです。

個人的に気付いた変化は・・・

時々講座のお仕事もしていますので、長時間お話し続けると声が枯れていくのが悩みでしたが、プレミアムオーガニックジャラハニーを摂るようになってからはとても喉の調子がいいんです。

抗菌力にも期待できるので、この冬も風邪知らずで過ごせそうな気がしています♪

 

他にもこんな方にオススメ

・美肌、エイジングケアをしたい

・免疫機能を高めたい

・紫外線(UV)ケアが気になる

・血糖値が気になる、ヘルシーな甘味料を使いたい

・様々な健康値が気になる

・生きて腸まで届く、酪酸菌を得たい(腸のコンディションを整えたい) 

糖の摂りすぎが気になる方にも、ジャラハニーの果糖は急速な血糖値の上昇を起こさないためオススメです。
        

「プレミアムオーガニックジャラハニー」は、250g入って5800円(税抜き)です。

2個セットなら10000円(税抜き)とお得に購入できますよ♪

気になった方は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓

* スポンサーリンク *





国産厳選素材で安心♪美味しいだしパック「UMAMIの旅」

株式会社フタバさんから発売のだしパックUMAMIの旅をお試しさせていただきました。

フタバさんとは、料亭やプロの料理人も認める創業60年を超える老舗のだし屋です。

熟練した職人による技術と経験、更には味覚センサーによる科学的な裏づけにより、年間365万パック以上のだ しパックを製造しています。

これとは別の商品ですが、関西の主婦に大人気の関西テレビ「よ~いドン」でもつい最近紹介されていたそうです。

そんなフタバが満を持して発売を開始したのが、UMAMIの旅。期待せずにはいられませんね。

だしパックUMAMIの旅は、5パック入り。しかもひとつひとつが違う、5つの味が楽しめるだしパックセットなんです。

中からすべて取りだしてみると、鰹と昆布、合わせ、いりこ、あご、本枯鰹節の5種類のだしパック、そしてレシピが入っています。

こちらがUMAMIだし 鰹と昆布。

ひとつひとつのだしがイラスト入りのこんな可愛いパッケージに入っています。

じっと見ているとレトロな感じのイラストや文字のフォントも可愛くて癒やされます。

小さなグラフが見えると思いますが、これは舌の形をしていて、甘味や深みなどの分析マップになっているんです。

こちらの鰹と昆布はコク、キレや酸味、余韻の数値が高いことが分かります。

個人的にはあまり使いこなせないデータですが、京都の老舗の料亭でも旨味などを化学的に分析しておられるとのことでしたので、多くに方にはきっと興味深く、役立つデータなのだと思います。

 

京都の料亭のお話の後になんですが、我が家では 鰹と昆布はたこ焼きパーティに使わせていただきました♪

いつもより香り豊かで確かにコクがあるような。。。いつも何らかのだしを入れて作っていますが、旨味も普段より感じられとっても美味しくて食べ過ぎてしまいました☆

だし巻き玉子やおにぎりにも合うそうです。

 

「UMAMIだし 合わせ」は7種類の素材を使用した、コク深い風味が特徴のだし。

煮物や炊き込みご飯など、しっかり味をつけられます。

UMAMIだし いりこです。香ばしい香りが楽しめ、うどんやお味噌汁など、日常使いにあると嬉しいです。

おそばもおすすめです♪

 

UMAMIだし あご。こちらはレシピでもつ鍋に使用されていたのを見て、うちでもお鍋に使いました。

だしに深みが出て美味しく、最後まで楽しみたいので、雑炊にして残さずいただきました。

 

他の4つは「UMAMIだし」でしたが、こちらは唯一の「悟りだし」。

鹿児島県枕崎産のサイズが4.5kg以上の鰹が素材のだしで、にごりがないのでお吸い物に向いています。

 

パッケージに入っているこちらのレシピにもだし毎のおすすめメニューが掲載されているので参考になりますよ。

UMAMIの旅原材料は・・・

●鰹と昆布
かつお節、昆布、砂糖、食塩、酵母エキス、でん粉分解物、粉末しょうゆ、(一部に小麦、大豆を含む)
●合わせ
いわし煮干し(片口、うるめ)、あご(飛魚)、砂糖、食塩、かつお節、でん粉分解物、酵母エキス、昆布、粉末しょうゆ、椎茸、まぐろ節、(一部に小麦、大豆を含む)
●いりこ
いわし煮干し、砂糖、食塩、でん粉分解物、酵母エキス、粉末しょうゆ、(一部に小麦、大豆を含む)
●あご
あご(飛魚)、砂糖、食塩、でん粉分解物、酵母エキス、粉末しょうゆ、(一部に小麦、大豆を含む)
●悟りだし
かつおかれぶし 

厳選した国産素材のみを使用し、化学調味料は無添加なので、安心いただけました。

5つの味が楽しめるUMAMIの旅は最初に自宅で試すのにおすすめ。

日本最大級のお取り寄せの総合情報サイト「おとりよせネット」でもUMAMIの旅が審査員太鼓判の認定をされたそうなので、内祝いやお中元、お歳暮などのギフトにもおすすめしたいところです。

もしどれかひとつが気に入ったら単品でも購入できるのも嬉しいですね。

UMAMIの旅は、648円(税込み)。

気になった方は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓

* スポンサーリンク *





ハロウィンのおやつ

もうすぐ10月。街はすっかりハロウィンですね♪カボチャやカボチャのオレンジカラー。

おばけのイラストまで可愛くて楽しい気持ちになりますね。

ネットでこんなに可愛いハロウィンのおやつを見付けました♪

ハロウィンマシュマロとハロウィンどら焼きです♪

気になった方は是非サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓ 

 

 

 

* スポンサーリンク *





マリー・アントワネットも愛した伝統菓子「クグロフ」

京都のパウンドケーキ工房 パリ21区さんから発売のクグロフという伝統菓子をいただきました。

クグロフとはフランスのアルザス地方のお菓子で、マリーアントワネットが大好きだったことから、フランスで大流行したと言われています。

長い間受け継がれたその作り方は、バターと卵をふんだんに使い、時間をかけて練った生地を王冠を型取った独特の型でじっくり焼き上げ、仕上げに粉砂糖を振りかけます。

クグロフはこんな風に大切に、そして美しく梱包され、届きました。

帽子の贈り物でも届いたのかと思うくらい可愛くておしゃれな箱です。

 

トリコロールカラーのリボンをほどくと、ぱっと箱が広がり、アーモンドとバターの甘い香りが広がりました。

クグロフはヨーロッパ各地で広まりましたが、レシピや味は様々に変化を遂げていて、 パリ21区のクグロフはウィーンスタイルのレシピを改良し、オリジナルクグロフとして、50年もの間、愛されているそうです。

このアーモンドの香りはパリ21区のクグロフらしい特徴のひとつなのかもしれませんね。

箱の内側はパリの地図。

 

王冠を模したお菓子だからか、紙製のティアラ、そして可愛らしい小さめの茶こし、シュガーパウダーまで入っていました。

ティアラはマリー・アントワネットをイメージして頭に被りながらクグロフをいただくのでしょうか。分からないので、クグロフに乗せてみました♪

なんだか誇らしげです。

  

シュガーパウダーも少しかけてみると、自分で作ったわけではないのに、完成させたかのような達成感まで味わえました。

クグロフの斜めのラインに沿ってナイフでスライスし、少しずついただくつもりが美味し過ぎたので、夫婦二人で一気に3分の2ぐらい食べてしまいました。

しっとりした生地からはアーモンドとバターの豊潤な香りが広がり、アーモンドスライスやレーズンがアクセントになっていて、ホントに美味しいんです。

今回は紅茶とともにいただきましたが、ワインやビールといったアルコールにも合いそうですよ。

スライスしたものにアイスクリームやホイップクリームを添えると、おしゃれなカフェのメニューみたいになりそうです。

ヨーロッパではご婚礼の引き出物や贈り物にも利用されているようですが、美味しいしおしゃれだし、もちろん日本でも喜ばれること間違いなしです☆ 

こんなにゴージャスですが、原材料は、バター・小麦粉・砂糖・卵・アーモンド・レーズン・トレハロース・ベーキングパウダー、とシンプルです。

今回のクグロフはプレミアムという商品で、直径17cm×高さ8cmですが、お試しサイズや片手に乗りそうなミニサイズのクグロフなども展開されています。

気になった方は是非サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓

 

クグロフ(プレミアム)

スター株式会社さんのモニターに参加中です♪

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ



* スポンサーリンク *





CHIASEED WHITE チアシードホワイト

株式会社波里さんから発売の「チアシード ホワイト」をお試しさせていただきました。

チアシードとはシソ科の植物「チア」の種子のこと。

ハリウッドセレブが愛用していて、日本でも雑誌やネットでも取り上げられるようになったスーパーフードで、今まではよく黒いチアシードを見かけました。

 

今回の「チアシードホワイト」は文字通り、ホワイト。袋に入った、乾燥した状態ではゴマのように見えますね。

ゴマと違うところはたくさんありますが、チアシードのいちばんの特徴は、お水に入れるとどんどん膨張してゼリー状になるところ。

時間が経つとどんどん膨らんでいき、10~12倍にまでなります。

このジェル状のチアシードはこんにゃくと同じグルコマンナンという食物線維。

コレステロールはゼロですし、少しの量で満腹感が得られ腹持ちもよいので、普段飲んでいるスムージーやお茶にチアシードを足すだけでダイエットに良さそうです♪

パッケージの裏面を見るとヨーグルトやスープに混ぜたり、ドレッシングとあえたり、様々な食べ方が紹介されています。

味はほとんどなく、クセもないので、何にでも合うところが嬉しいです。

ダイエットによいだけではスーパーフードとは呼べませんが、チアシードはもちろんそれだけはなく栄養価にも非常に富んでいるのです。

タンパク質、カルシウム、鉄分、必須アミノ酸8種などカラダに必要な栄養素はもちろん、美容やエイジングケアに欠かせないオメガ3まで含まれています。

 

毎日スプーンたった一杯のチアシードでダイエットも美容もバッチリです♪      

気になった方は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓

チアシード ホワイト

株式会社波里さん のブログリポーターに参加中♪

* スポンサーリンク *





大地宅配「基本の食材 11品お試しセット」

株式会社大地を守る会「大地宅配」さんから発売の「基本の食材11品お試しセット」をお試しさせていただきました。

「大地宅配」さんは、設立40年以上の有機野菜宅配のパイオニアなんです。

先日「You are what you eat」(人は食によって決まる、食べているものでその人の身体(人柄や健康状態など)が決まる)という言葉を聞き、はっとさせられました。

コスメやシャンプーなどお肌につけるものはなるべくオーガニックを選んでいるのに、食べ物はそれほどこだわれていない我が家。。。

外側からいくら良いものをつけたって、体の中に悪いものが溜まっていたら、良いものの良さも半減してしまうようです。

そんなときに出逢ったのが「大地宅配」さん。

まずは旬の厳選野菜や無添加の惣菜など、全11品を詰め合わせた総販売数20万セット以上の人気のお試しセットをいただきました。

 

届いた段ボール箱を開けると・・・たくさんの資料と大切に守られた野菜たちが♪

野菜たち、と言いましたが、お肉やウインナー、ヨーグルトなど盛りだくさん♪ひとつひとつワクワクしながら取り出しました♪

箱の中にも箱のマトリョーシカ状態です。こちらの箱入り娘は・・・

 

鮮やかなレッドの完熟ミニトマトちゃん。やわらかめなので箱入りでやってきたのでしょうか。

みずみずしくて甘味と酸味がほどよく、噛むと皮が弾けるようで、とっても新鮮で美味しかったです。

 

 

大きく立派な島オクラとスリムなブロッコリー。

 

甘ーいトウモロコシも。

歯ごたえがあり、こちらも新鮮でパワーを感じるお野菜でした。

お野菜はあともう一つ。多分生まれて初めて食べる「おかひじき」。

葉が海藻のヒジキみたいですし、ミネラルも豊富なので「陸の海藻」とも呼ばれているそうです。でもどうやって食べるんだろう???と思ったのもつかの間。

調理方法が書いてありました♪親切ですね。書いてある通りに少しゆでてサラダとしていただきました。

シャキシャキとした歯ざわりが心地よく、美味しくて感激しました。袋から出すと結構な量がありましたので、3回に分けていただきましたよ。

中津ミートのウインナーはやさしいお味。

市販品のように大豆たんぱくやリン酸塩で増量をしていない、お肉とシンプルな味付けのみでつくられています。

お豆腐はてづくり感たっぷりな本物の豆腐、といったなめらかさでした。おいしさの決め手となるお水には秩父山系の湧き水「神泉の名水」が使われています。

お肉は「豚バラスライス」が入っていました。

もちもちしていてとっても美味しかったのですが、お試しなため少量なのが玉に瑕です☆もちろん単品でもっとたくさん注文することもできます。

ミニトマトに負けず劣らず大切にくるまれているのは・・・

 

卵です♪これだけ厳重に梱包されていれば割れる心配もありませんね。

写真を撮り忘れてしまったのですが、黄身の色が今まで見た中でいちばん鮮やかな黄色でした。

 

そしてデザートとしてヨーグルトとブドウも入っていましたよ♪

 

「飛騨ノンホモヨーグルト」は舌触りがなめらかで、濃厚でクリーミーなヨーグルトでした。腸にもよさそう♪

 

最後はこちらの巨峰♪めちゃくちゃジューシーで甘みたっぷりでした。もっと食べたい♡

「お試しセット」は、それぞれが大切に育てられたこだわりの商品ばかり♪

入会したらもちろん自分で商品を選んで購入することができますが、こんな風にセットになっているものも、ワクワクや新しい出逢いがあって楽しいな、と思いました。

「大地宅配」さんは1975年設立、40年以上の歴史を持つ有機野菜宅配のパイオニア ・野菜の味への満足度は96% ・有機野菜、栽培期間中農薬不使用の野菜の割合は88%自分はいいけど子どもには安心安全なものを食べさせたい、と思っているお母さまや健康に気を使いたいと思われるすべての方にもおすすめしたいです。

旬の厳選野菜や無添加のお豆腐など、 大地宅配が自信を持ってセレクトした11種類を詰め合わせたお試しセット。

3,980円相当が、ルーレットで当たりが出たら(?)、今だけ約50%以上OFFの1,980円で購入できるチャンスです♪      

気になった方は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓

* スポンサーリンク *





目と肌のお疲れに「キレイ習慣 カシス5000」

ファイテン株式会社さんから発売の「カシス5000」をお試しさせていただきました。

長時間パソコンやスマホの画面と向き合う方におすすめの成分がたっぷり入った、美味しい微炭酸ドリンクなんです。

ブルーベリーの「アントシアニン」というポリフェノールの一種が「目に良い」というのはよく効きますが、「アントシアニン」はブルーベリーだけじゃないんです。

ナスやビルベリー、紫いもなどにも含まれている成分で、中でもニュージーランド産のカシスにはブルーベリーの約4倍ものアントシアニンが入っているのだとか☆

とはいえ、カシスソーダやカシスオレンジに使用するカシスリキュールはお酒ですし、カシスの実自体も日本ではほとんど見かけないです。。。

もしかしたら今回の「カシス5000」が私にとって初めてのカシスドリンクだったかも。

カシスソーダも大好きなのでカシスが美味しいことは十分知っていましたが、カシス5000はそれ以上に濃厚で、程よい甘さに程よい微炭酸がすっきりしていて本当に美味しいんです。

写真はグラスに注いでいますが、100mlの飲みきりサイズですので、ボトルそのままでも美味しくいただけます。

炭酸ですのでやはり冷たく冷やして飲むとさらに美味しくなりますね。

カシス5000には、ポリフェノールをはじめ、ヒアルロン酸、ガラクトオリゴ糖など、元気とキレイをサポートする成分がいっぱい。

飲み始めてから視界がスッキリしたり、あまり目が疲れなくなったり、と良いこともいっぱいです。

しかも、最近気になっていた目の下のクマがうっすらしてきて、目の周りのお肌のくすみがかなり軽減されていたんです。これは嬉しい♪

普段酷使している目のお疲れと美容のためにも、是非続けたいと思っています。

「カシス5000」は1本からでもお試しできます。

1本は280円(税込み)ですが、10本入りケースだと2592円(税込み)です。1本あたり約20円お安くなるので、かなりお得ですね♪

気になった方は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

* スポンサーリンク *





美味しく飲んで綺麗に♪センナリ「のむ酢セット」

センナリ株式会社さんから発売の「のむ酢セット」をお試しさせていただきました。

こんな箱に入って届きました。

パッケージもおしゃれでお酢に見えません☆

お中元やお歳暮、贈り物にすると喜ばれること間違いなしですね♪

のむ酢セットは柚子・檸檬・ブルーベリーの3種類。

しかもすべて国産の素材だけでつくられている安心・安全なお酢なんです。

 

 

添加物は使用されておらず、蓋を開けると本物のフルーツそのものの良い香りが広がります。

成分が少し沈殿していましたので、使用前はよく振るようにしています。

こちらがレモン。

レモンと言えば「広島」!ですが、広島県産レモン果汁100%をベースに、国産純りんご酢、蜂蜜などが配合され、お水にも広島県北部の天然地下水が使用されています。

酸っぱ過ぎず、甘酸っぱくてとても美味しい檸檬酢です。

このまま飲んでも美味しいですが、濃厚ですのでお水などで割るとさらに飲みやすくなります。

こちらはブルーベリー。ブルーベリーも広島のもの。

広島県大崎上島産ブルーベリーの実からしぼった自家製果汁、国産りんご酢、蜂蜜、そして広島県北部の天然水とで造られています。
ブルーベリーって酸っぱいのと甘いのがありますが、のむ酢のブルーベリーは甘ーいブルーベリーでとっても美味しいです♪

暑いので氷をたっぷり入れてソーダ割りにして飲んでみましたが、これがとっても合います。おすすめです♪

そしてこちらが柚子です。

柚子は徳島県産の柚子果汁100%が使用され、国産純りんご酢、蜂蜜、広島県北部の天然地下水で造られています。

こちらもソーダ割りで飲んでみましたが、柚子独特の香りと風味が爽やかでとっても美味しかったです。

個人的には柚子がいちばんお気に入りです♪

お酢は血圧低下やコレステロール減少のサポートをしてくれたり、健康にも美容にもいいので摂りたいと思いつつ、酸っぱすぎるお酢は苦手だったんです☆

が、「のむ酢」なら美味しく続けられるどころか、飲むのが楽しみになるほどです。

私よりもお酢が苦手だった旦那様も「めちゃくちゃ美味しい♡」と,お墨付きの美味しさです。

気になった方は是非公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね(^^)/

↓↓↓

のむ酢セット(柚子・檸檬・ブルーベリー)

センナリ株式会社のモニターに参加しています♪

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

* スポンサーリンク *